山日記 あなただったらあの山登れますよ、と簡単に言ってしまう危険な思考 Yamakaraで、お客様の話を聞いていると、「××に登ってみたいのよね」っていう人に対して、「○○さんだったら大丈夫よー」っていう危険な会話が普通にされています。登山ツアーだけじゃなく、山小屋でも知らない人同士で、「あー意外と大したこと... 2019.12.07 山日記
山ニュース 富士山の入山料強制化は必要ない 富士山の入山料を強制化しようという動きがあるようです。 記事の通り、徴収率50%~60%にとどまっているならばなんとかしなければならない事態でしょう。五合目で見ている感覚値でもその程度かな、と思います。徴収員の皆さんも強制力... 2019.11.07 山ニュース
山日記 ブログ書いてたらTV取材を受けた、という話。取材依頼から放映までの流れ 今朝、富士山での事故の件で、テレビ朝日さんから取材を受け、短時間ながら、TVに取り上げてもらえました。 取材に来て下さった山口さんが、「報道番組だから、こういう事故のきっかけがないと取り上げることがなかなかできない。けれど、... 2019.11.03 山日記
山ツアー案内 雪山を過度に怖がらずに、赤城山か黒斑山あたりでスタートしてみたらいい この時期、ニュースで雪山遭難事故が多くなって、ビビりますよね。 こういうニュース見て、「私は冬山はやらないの」っていう人、多いです。でも、もったいない。雪山、いいですよ、空気澄んでるし、夏より景色きれいだし、尻滑りで下りれたりするし... 2019.11.01 山ツアー案内
山ツアー案内 繁忙期の富士山が過度に簡単で、雪をかぶった富士山が圧倒的に難しいから伝えるのが難しい 先日の投稿の富士山での事故の方、残念ながら遺体で見つかったようです。 亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 改めて、雪をかぶった富士山が圧倒的に難しい、と思いました。何が難しいって、技術的に難しい、というだけではなく... 2019.10.31 山ツアー案内
山ニュース リアルすぎてヤバイ、富士山での滑落事故。この時期行けるところまでいく、の判断はしちゃダメ 今朝、今週末槍ヶ岳に行く、アイゼン初めて、って人がレンタルに問い合わせ来たので、全力で止めていました。 この時期、よく聞かれるのが「行けるところまで行って様子見ます」です。でもね。様子見れるだけの判断がそんなに簡単なら、... 2019.10.29 山ニュース
山ニュース 登山計画書の義務化の流れで改めて考える登山計画書提出の意味 登山届、出してますか? 「Yamakara」では、当然全ツアー登山計画書を提出しています。Compassを通じて全ツアー同じアカウントを使っていて、提出は企画担当、下山連絡は各添乗スタッフが行っているため、どのツアーが下山したか、み... 2019.10.28 山ニュース
山日記 夏山と同じ思考回路で選ぶとダメ。雪山選びで大事なこと いよいよ雪山シーズンですね!もうワクワクしている人もいっぱいいるんじゃないでしょうか? うちのYamakaraでも、今日(10/23)、雪山シーズン、来季6月までのツアーの発表があります。 ツアーにご参加の方も、そうで... 2019.10.23 山日記
山日記 各地で初冠雪!ところで、初冠雪の定義って知ってる?8月に冠雪したら前年のモノ? 各地で初冠雪の便り。雪シーズンですね。 槍ヶ岳山荘グループ 燕山荘 富士山 立山 甲斐駒 いよいよ雪シーズンですねー。この前まで暑かったけど、この国に秋はなくなっ... 2019.10.22 山日記
山日記 私に××山は行けますか?というガイドへの無意味な質問 私はガイドだから、お客様から「私は××山に行けますか?」という質問をよくされます。その想定がツアーの場合なら、シンプルに体力と技術だけの問題だから即答できます。自分のガイドの時ならば頭の中で即座にシミュレーションして、行ける/難しいの判断... 2019.10.21 山日記