【全山小屋、全登山ガイド必読】100万受け取って何とか生き残ろう!持続化給付金に関するお知らせが経済産業省HPにアップされたよ

スポンサーリンク

持続化給付金に関するお知らせ、が経済産業省HPにアップされました。

https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf

相変わらずのpdfアップでHTML職人を1人雇うだけで好感度2万パーセントぐらいアップなのに、と思いつつ、今回はそこじゃない。そうそこじゃない。

スポンサーリンク

どんな仕組み?

感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、 事業の継続を下支えし、再起の糧としていただくため、 事業全般に広く使える給付金を支給します。

法人は200万円、個人事業者は100万円 ※ただし、昨年1年間の売上からの減少分を上限とします。

個人ガイドの場合、さすがに4月の昨対は50%以下だと思いますので、年商200万以上なら、100万円が給付される仕組みです。

山小屋とか法人なら、年商400万円以上で200万円が給付。

詳細は?

補正予算の成立後1週間程度で申請受付を開始する予定

そう、補正予算成立しないと、なんですが、かなりの確度で成立するでしょう。

ただ、

必要とされる方に幅広く御活用いただけるよう、申請期間と予算額については十分な余裕を確保する予定です。

なので焦る必要はありません。そして、

迅速に給付を行うため、電子申請を用いる予定です。

だそうです。

補正予算の成立後1週間程度で申請受付を開始する予定です。また電子申請の場合、申請後、2週間程度で給付することを想定しています。

なので、申請の準備をしておきましょう。

申請の準備は?

申請の準備は、

①法人番号(法人)/ 本人確認書類(個人)、②2019年の確定申告書類の控え、 ③減収月の事業収入額を示した帳簿等

問題は③だと思いますが、去年の4月の収入と今年の4月の収入があればいいと思います。あとは、年商。様式は問いません、だそうなので、その3つがあれば大丈夫でしょう。

とりあえず、準備だけして4月末まで待ちましょう。

4月最終週を目途に確定・公表しますので今しばらくお待ちください。

だそうです。

みんなでいろいろ駆使して、何とか生き残りましょう!

スポンサーリンク
山日記
スポンサーリンク
atsushiyamaをフォローする
スポンサーリンク
経営と登山のあいだ
タイトルとURLをコピーしました