YamakaraでZoomkaraしてみたら楽しかった件

スポンサーリンク

昨日、Yamakaraのお客様含め60人ほどでzoomで集会してみました。

やっぱ60人でみんなでおしゃべり、というわけにもいかず、結局You tube liveじゃん、という感じだったんですが、それはそれで。

ブレイクアウトルーム試してみようか、って話もお客様から出たのですが、今回はZoom自体が初めての人もいたので、とりあえずラジオの垂れ流し状態。

スポンサーリンク

テーマは屋久島の「 ゼロtoゼロ 」

屋久島事務所から、満園に ゼロtoゼロ のこれまでの話をしてもらいました。

実は、聖学院中学の山岳部からスタートした ゼロtoゼロ 。宮崎先生、内田先生には大変お世話になりました。

会の名前は「Zoomkara」になりました

最初はYamakaraミーティング、とか名付けてたんですが、参加の皆さんから募集して、名前は、

「Zoomkara(ズムカラ)」になりました。

毎週水土でやっていく予定なので、お申込みはこちらから、ぜひ。

ツアー一覧
登山装備無料レンタル付ツアー・ヤマカラ

最後にちょっと今仕掛けているプロジェクトを紹介させていただきました

都の緊急事態宣言のちょっと前から休業状態の弊社なんですけどね。

最初はそんなに長いスパンで考えてなかったし、夏前には再開だろうから、2週間ぐらいちょっと一呼吸置くのもいいか、ってぐらいに考えてました。

そしたら、どうもそんな簡単ではなさそうだ、ということが分かり。それからは、もういろいろ動きまくってます。平時より仕事量多い。(平時ガイド仕事を言い訳に事務作業から逃げすぎ問題(笑))

最近の世に出ているアウトプットはこの辺ご覧ください。

3密ではない登山を今なぜ自粛しなければならないか あなたの油断が登山インフラを破壊してしまう可能性も | JBpress (ジェイビープレス)
新型コロナの感染対策として、不要不急の外出自粛が求められている。だが、「3密にならない山歩きなら構わないじゃないか」と考える人も結構いる様だ。だがそれは全くの思い違いだ。こんなときに(1/3)
なぜ、いま「登山を自粛」なのか。その先の出口はどこにあるのか――。医師2名を含む、山を生業にする関係者8名の声
新型コロナウイルス感染拡大によって、登山愛好者が「山に行けないゴールデンウィーク」を過ごすことになった。この「登山自粛」をどう考えるべきなのか、いつまで続くのか、について、山が好きな医師2名のほか、山を生業とする関係者8名のインターネットで

だけど、経営者ですから。自粛自粛って言いながら、ほんとに自粛呼びかけだけに動いているわけではありません。そちらの動きの紹介と、今後の協力のお願いを少しさせていただきました。

まだオープンにならないけど、今のテーマは「山のファンの人たちの気持ちを山岳事業者に届ける仕組みづくり」です。

もしよかったら、今日zoom開いておくのでどうぞー

トピック: yamakara飲み
時間: 2020年5月3日 07:00 PM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する

Join our Cloud HD Video Meeting
Zoom is the leader in modern enterprise video communications, with an easy, reliable cloud platform for video and audio conferencing, chat, and webinars across ...

時間切るのが大事な気がしてきたので、7時から9時の2時間限定で。おいらはハイボール片手に現れますので、よろしければぜひ。

真面目なプロジェクトの話するかもしれませんし、ただうだうだ飲んでるだけかもしれませんが。

スポンサーリンク
山日記
スポンサーリンク
atsushiyamaをフォローする
スポンサーリンク
経営と登山のあいだ
タイトルとURLをコピーしました